【男子】高松宮記念杯第66回全日本学生ハンドボール選手権大会 準々決勝

本日行われました全日本学生ハンドボール選手権準々決勝対中央大学の試合結果です。

早稲田大学 31(13-19、18-18)37 中央大学

11/6(月)17:00 函館アリーナAコート

以上の通り、敗北しました。

 

今大会はベスト8で終えました。応援ありがとうございました。

広報編集日記(最終回): 第三節 〜真の学生主体とは〜

 話が肥大し過ぎたが、私が思うにこの部活は他にも多くの潜在的な問題を抱えている。勘違いされないためにこの場で強調して言うが、それらは今世間的に波紋を呼んでいる犯罪とか体罰とかいじめとかそういった類のものではない。一言でまとめると、今もなお残存する時代錯誤的な価値観と言えるだろう。それらを改善するために私は選手時代から部内で散々言ってきたがあまり変わらなかった。そこで私はそれらが問題であるということを外部に曝け出すことが必要だと考えた。風通しが悪く閉鎖的で、それこそ悪い部分を隠して良い部分だけを魅せようとする組織では、問題が問題として認識されることはなく、それを改善に導く議論など起こるはずがないからだ。私が部に対してネガティブなコメントをすると、リクルートに影響するとか世間体が悪いとか言われたこともあるが、こういうことを黙認している方が将来的にこのチームのためにならないと私は確信している。問題を問題だと気づいてほしい。議論してほしい。あらゆる固定観念やルールに疑問を投げかけ、誰が、いつ、何のためにそう決めたのか、学生一人一人が考え皆で議論し改善し続ける組織になること、本来それを学生主体というのではないか。そんな思いから広報になった。そしてその潜在的な問題を公式戦1試合ごとの戦評にカモフラージュさせて断片的に散りばめていたのが、そう、実はこの広報編集日記である。毒舌かつパンチの効いた文面で良くも悪くも人気コンテンツになったが、これは何より大人・学生問わず男子ハンドボール部内の全ての人間に向けて書いたものだ。そういう視点でもう一度最初から読んで頂くと、実はこのコンテンツはもっと深みがあって面白いのかもしれない。

 このチームを持続的に強くする上で最も重要な要素は、常に今の高校生にとって魅力的かどうか、今の高校生が入りたいと思えるチームであるかどうかであり、「ルール」や「伝統」とやらに固執することではない。「OB」の目を気にして忖度することでもない。良き伝統は良き伝統として引き継ぎ、古いものや悪いものは速やかに切り捨て新たな伝統を自分たちで編み出していく。我々は今その棲み分けの真っ只中にいるという自覚を忘れてはならない。長くなったが、次の世代がこの部をどうしていくかにこの先私は一切関与しない。あくまでこれは私の一意見であり、好きにすれば良いと思う。ただこういうことを考える人間も発信する人間もこの部活に今後しばらくは出没しないだろうと思い、4年間この部活に属した生身の人間として最後に率直な意見を述べたところで、この下るに下った広報編集日記の結びとする。4年間ありがとうございました。(4年 秦隆茂)